イベント
LINKS
平成25年度第44回繊維学会夏季セミナー
繊維の「グローカリゼーション」を目指して -Think globally, act locally-
会 期: | 平成25年8月8日(木)~ 10日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 場: | 桐生市文化会館(群馬県桐生市織姫町2−5), TEL 0277-40-1500 ホームページ:http://www.kiryu-piif.jp/ 交通:JR桐生駅から9分、東武線、新桐生駅から車で5分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 員: | 300名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
趣 旨: | この度、総合テーマとして“繊維の「グローカリゼーション」を目指して-Think globally, act locally-”を掲げ、本年度の夏季セミナーを企画しました。今日、ローカルなイノベーションがすぐに世界経済に影響し、逆に、世界経済との関わりからイノベーションの方向を捉えることが強く要求され、研究開発・生産活動におけるパラダイムシフト、すなわち創造的破壊が求められる時代となりました。本セミナーでは、繊維産業が今後どう進むべきか?学術面だけでなく、経済情勢も話題として取り上げ企画しました。【特別講演】では、まず、文部科学省の科学技術政策からみた繊維研究開発の方向に関する講演を予定しています。次いで、我が国の繊維産業を取り巻く日本EU経済連携協定、自由貿易協定に関する講演、さらに、経済に大きな影響を及ぼす「エネルギー」について日本エネルギー学会長から講演が行われます。一方、今回の総合テーマにふさわしい地元の世界企業の活動紹介も予定されています。【分科会セッション】では、今後、繊維産業が発展していく上でキーとなる6つの研究・技術開発を積極的に取り上げました。皆様の御蔭をもちまして、最終日まで、濃密なサイエンスを体験できるプログラムが完成しました。また、セミナーだけでなく、群馬の自然・風土と繊維産業を体験していただく機会として【繊維関連施設への視察】を2日目の午後に準備しました。こちらも是非、ご参加ください。セミナー期間中に日本最高気温を記録するかもしれませんが、熱く参加者の相互交流を深める場として、是非、本セミナーにご参加くださいますよう、心よりお願い申し上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム: |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費: |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
懇親会: | 第1日目(8月8日)18:30~20:30 参加費 5,000円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加申込: | 事前参加登録を締め切りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
繊維関連 施設の視察申込: |
締め切りました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研究発表募集: | ポスター発表を募集します。年齢制限はありません。演者が平成25年8月10日現在35歳未満の学会員の場合、ポスター賞の対象になります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法と締切: | 発表申込/予稿集原稿( |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発表申込: | 締め切りました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予稿投稿: | 締め切りました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ: | 繊維学会 事務局長 野々村 弘人 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-9-208 E-mail: office@fiber.or.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費振込先: | 参加費は現金書留又は、銀行振込みでお支払い下さい。 ※振込手数料は振込人にてご負担下さい。現金書留または銀行の控えをもって、 本会からの領収書に代えさせていただきます。 現金書留郵送先:〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-9-209 繊維学会事務局 宛て 銀行口座 : りそな銀行 目黒駅前支店 普通口座 0889579 一般社団法人 繊維学会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宿泊について: | 各自で手配願います。JR桐生駅近郊、東武線の藪塚駅、相老駅近くにホテルがございます。早めにご予約いただきますようお願い申し上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実行委員会: | 実行委員長:河原豊(群馬大学)、副実行委員長:粕谷健一(群馬大学)、岩田忠久(東京大学)、保城秀樹(クラレ)、森本英行(群馬大学) 実行委員:木村良晴(京都工芸繊維大学)、鞠谷雄士(東京工業大学)、塩谷正俊(東京工業大学)、磯貝明(東京大学)、増子富美(日本女子大学)、荻野賢司(東京農工大学)、高寺政行(信州大学)、米山賢(群馬大学)、武野宏之(群馬大学)、橘熊野(群馬大学)、羽倉茂樹(三菱レイヨン)、野島一博(王子製紙)、仲野幸弘(花王)、樋口明久(東京都立産業技術研究センター)、新井正直(群馬県繊維試験場)、恩田紘樹(群馬県立群馬産業技術センター) 事務局:野々村弘人 |